2010年09月15日

統一省エネラベル の口コミ2

統一省エネラベル について世間では色々な情報やうわさが飛び交っていますね。



冷蔵庫は、ドアのパッキンの痛みに注意する、設定温度の調節・詰め込みすぎない・ドアの開閉を短時間にする、熱いものを入れない、庫内を掃除して出し入れをしやすくする、などの工夫で経費節減を節減しましょう。さらに、ノンフロン電気冷蔵庫にはノンフロンマークも表示されています。使い方次第で、さらに電気代を節約できるのです。



エアコンの場合、室温温度を夏は28度以上・冬は20度以下にする、フィルターのこまめな掃除、室外機の周りに物を置かない、タイマーなどでこまめにスイッチを切る、長期間使わない場合にコンセントを抜く、などを行い電気代節約と省エネルギーが実践できます。多段階評価とは、省エネ性能を5等級の星によって表示するものです。たとえば、電気冷蔵庫の場合、星1つは省エネ基準達成率70%未満、2つは70%以上80%未満、3つは80%以上90%未満、4つは90%以上100%未満、5つは100%以上となります。



1kWhあたり税込み22円で計算されています。アイデアをさらに活かす工夫も、経費節減には必要なことなのです。製品・区分によって星の表示方法が変わります。



省エネ機能にすぐれた製品を選ぶことだけが、光熱費の経費節減のアイデアではありません。エアコン・電気冷蔵庫・テレビには省エネラベルに多段階評価、年間目安電気料金などを組み合わせた統一省エネラベルが表示されています。また、省エネルギーが実感できるように年間の目安電気料金・燃料使用量(ガス・石油)の表示制度が導入され、統一省エネラベルに表記されています。




統一省エネラベルの関連サイト・ブログを紹介します。



すぐわかる!家電エコ用語ナビ - 冷蔵庫 -|JEMA

機器単体のエネルギー使用量が大きく、製品ごとの省エネ性の差が大きいエアコン、テレビ、電気冷蔵庫、電気便座については、省エネラベリング制度及び年間の目安電気料金に加え、多段階評価制度を組み合わせたラベルである「統一省エネラベル」による ... 経費節減 キャッチフレーズ

www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/eco/s01_03.html



省エネ家電de温暖化防止

省エネラベルは、省エネ性マーク、省エネ基準達成率、エネルギー消費効率、目標年度の4つの情報を表示します。 ... 統一省エネラベルは、家電製品の省エネルギー性能を星の数で表し、併せて、省エネルギー ラベルと年間の目安電気料金を表示して ... 経費節減 対策

www.shouene-kaden2.net/select/eco_label.html

  


Posted by bunsan at 16:41統一省エネラベル